エンド
コンテンツ
深淵・戦場・楽園
量子特異点と量子多様体
2つあわせて深淵と呼ばれている
水晶をいっぱい獲得できるのでできるだけ参加しよう!

月曜と木曜の週2回更新される低い方から原罪・苦痛・紅蓮の3段階にランクが分かれていて、高くなればなるほど敵が強くなるのですが、その分報酬も増えます物理攻撃が有利な日と元素攻撃が有利な日があるので、物理編成と元素編成の2種類あるとランク維持がしやすいです
量子特異点

最初に何層か敵と戦って(艦長レベルによって変わる)、そのあと5回戦って、最後のクリアタイムでランキングが決まる
複数のプレイヤーがグループ分けされて、その順位によって昇格したり、保留になったりする対人要素があるモード流血というシステムがあって、倒す時間が長ければ長いほど勝手にHPが減っていくのでとにかく早く倒さないとこっちが死にます
ただ、層ごとに戦闘不能になったキャラも含め体力を回復してくれるので全滅さえしなければなんとかなる!後半の5回戦では定期的に発生する量子波動の赤い輪がぴったり重なるタイミングで回避したり、敵の攻撃を極限回避をするとゲージが溜まってバフスキルが使用できるようになります
バフスキルは敵の受けるダメージや、味方の与えるダメージをアップさせる効果があるので積極的に回避しましょう
あとこのバフスキルの内容によって物理か元素か判断できるので必ずチェックしましょう!
(バフスキルの内容は戦闘開始を押して出る↓の画面で確認できる)

量子多様体

10回戦って、最後のクリアタイムでランクが決まる対人要素はないモードです開催されるたびに変わる天気効果というダメージバフと、特殊効果という戦闘中に使える便利なスキルがあります
天気効果が物理バフか元素バフかによって編成を変えましょう特異点とは違い、層ごとに回復してくれないのでできるだけ被弾しないようにしましょう
ちなみに撤退して入りなおすと体力満タンの状態でスタートできるので、だれかが戦闘不能になったら入り直した方がいいです
どっちがおすすめ?
量子特異点のメリット
前半は敵が弱めなので、火力が足りていなくても水晶を獲得しやすい
実は結構参加しない人が多いので必然的にランキング上位に入りやすい量子特異点のデメリット
後半の5回は敵の体力が高くて、流血もあるので火力が足りていないと太刀打ちできない
同じグループの人によっては上位に食い込めず降格することもある
回避が苦手だとバフスキルを撃てないので難易度が高い量子多様体のメリット
対人要素がないのでそこそこ装備が揃えばランクの維持が簡単
倒す敵の数は特異点より少ない
流血がないので事故死もしにくい量子多様体のデメリット
ある程度キャラと装備が揃っていないと上のランクで全く戦えないこともある
身の丈に合ってないランクだと水晶回収すらできないことがある*ざっくり言うと特異点は運次第では弱くてもなんとかなる、多様体はキャラと装備があれば成績が安定するといった感じなので自分に合ったものを選んでいいです!
ちなみに、艦長レベル81以上になると超限空間というまた新しいモードに変わります
記憶戦場

ストーリーやイベントで登場したボスと戦うことができる
5回戦って、最後のクリアタイムでランキングを競います
週1ペースで更新
1日戦える回数が決まっているので、サボると報酬が回収できないことも…記憶戦場は単純火力というよりはいかに早く倒すかがポイントになっています
ランキング上位を目指すならアタッカーは各タイプ各元素揃えないといけないし、装備や編成はもちろん、立ち回りや敵の動きの運も関わってくるのでかなり難易度が高いです
ただ、ランキング上位にならなくても参加さえすれば水晶は獲得できるので安心してください、ランキングはあくまで自己満です正直、記憶戦場ガチったことないので解説できません…!艦隊の強い人達に質問したり、bilibiliの動画を見て研究してみてください
古の楽園

メインストーリー25章から分岐するサイドストーリーなので、ストーリーを理解したいなら25章まで読んでからやるのがおすすめ
ただ、報酬がかなりおいしいので解放されたらすぐやった方が育成が捗るとは思う
物語重視なら読んでから、とにかく早く育成したいなら解放されたらすぐにやろう
最悪17章あたりまで読んでいればなんとなく雰囲気は掴めると思う単騎攻略クエストなので、微課金無課金でも装備が揃っているキャラが1人いれば報酬全回収はわりと余裕刻印というバフを戦いながら集めてどんどん火力を上げて戦うクエストで、この刻印はキャラによって合う合わないがあったり、当たり外れもある
古の楽園はキャラの基本操作ができて、キャラに合った刻印を取りさえすれば詰むことはないはず…
youtubeなどで調べてみると各キャラのおすすめ刻印を紹介している方がいるのでそちらを参考にしてみてください

刻印以外にも運命の岐路という全キャラ共通のバフもあります
まず最優先で確保してほしいのは下のまとまりに入っている転送装置のリセット回数を増やすやつです
刻印は運ゲーなのでこれがないと、いらない刻印を取るはめになります
フェリスの店で獲得できる刻印の数も増やしたいし、刻印を買うときに必要なコインも減らしたいので優先するのは下と右のまとまりです
火力アップは微々たる量なので意外と後回しでOKです
雷の律者の立ち回り
メインストーリーで使うことになるのですが、意外と詰みやすい人もいるみたいなので解説します
※あくまでストーリークリアできる目安なので、深層序列の参考にはならないです

支援枠は鬼鎧(EP50回復)と戦車ブローニャ(ブラックホール)を入れます
追憶の証はエデンの黄金の盃を入れました
支援スキルの方はストーリーの進捗によって解放されてたりされてなかったりするので今回はなし
人形は精衛の翼でOKです最初に選ぶエリシアの刻印は「絶影」の祝福(回避すると通常攻撃4段目を出せるようになる)
基本的に回避→通常攻撃をループ、分岐攻撃出せるときに出すって感じで戦います
これに加えて道中で「朧月」の祝福(通常攻撃5段目で追加攻撃)が取れたらもう完成です最初に取るのは黄金(エデン)の全ダメージアップ・元素ダメージアップの刻印で、それに加えてEP回復効率アップのも取って下の核心刻印を取りましょう次にフェリスの店に入って追憶の証をケビンの背負うべきものに切り替えます
救世(ケビン)の刻印は全ダメージ・元素ダメージ・元素耐性貫通・EP回復の4つを取りたいです
核心は下を取りましょう
ケビンの刻印は必殺技を発動しないと効果がないので、ここからは回避→通常攻撃のループにEPが溜まったら必殺技でチャージ攻撃を加えて戦います次は浮生(華)の全ダメージ・元素ダメージ・元素貫通の刻印、核心スキルは下の戦闘開始からバフ最大にしてくれるものを選びます合間にあるフェリスの店ではもし解放されていたら群星(グレーシュ)の必殺技・武器スキルでダメージアップする刻印が取れると尚良し
無ければ刻印の強化に使いましょう*失敗するのは8割くらい刻印選びをミスしているのが原因だと思うので、前述した通りに刻印を取って回避→通常攻撃のループがちゃんと出来れば恐らく詰まないと思います!頑張ってください!